諏訪市大字湖南大曲
小児科・内科
わかりやすい説明と丁寧な治療を心掛け、諏訪市の地域の皆様に信頼していただける小児科を目指します。
お子さんの気になる症状、体調不良など、何かございましたら、はやし内科小児科医院へお気軽にご相談ください。
■2025/10/02 <インフルエンザワクチンのお知らせ>
インフルエンザワクチンにつきましては、以下の説明をよくお読みいただいてから、インターネット予約をお願いします。
10月上旬から予約の受付を開始いたします。
■受付期間 10月21日から12月6日まで
■接種時間
・平日の午前中 10:45、11:00
・平日の午後(月、祝日の翌日) 5:00、5:15
・平日の午後(火・水・金) 4:45、5:00、5:00、5:15、5:30
・土曜日 12:15、12:30、12:45
(予約が多い時期13:00、13:15、13:30、13:45)
■予防接種代
鼻にシュッとするワクチン フルミスト は税込8200円です。
注射ワクチンは3歳未満が税込2200円、3歳以上は税込3300円です。
★フルミストについて★
☆鼻にシュッと噴霧するワクチンなので、注射の痛みがありません。
2才~18才の方が対象で、1回で完了します。
☆以下について、よく確認してください。
・生ワクチンなので、4週間以内にほかの生ワクチンを受けた方は接種できません。
・妊娠している方は接種できません。受ける前の1か月、受けた後の2か月は避妊してください。
・重いぜんそくの方は接種できません。
・接種後、ワクチンのウイルスが体から出る場合があります。1~2週間は免疫不全者との密接な関係を避けてください。
・フルミスト用の問診票があり、予約も別となっています。よくご確認ください。
◆◇体調が悪い方は接種できません◇◆
当日、発熱している方、当日が平熱でも1週間以内に発熱があった方は予防接種ができません。平熱に戻ってから1週間あけてください。
コロナ陽性の方は、隔離期間があけてから、さらに3週間空けてください。
インフルエンザにかかった方は、3週間ほど空けてください。
■お願い
・密を避けるため、今年も一方通行の順路をたどっていただき、裏口からお帰りいただきます。
靴を入れる袋を持参してください。
・問診票は事前に取りに来てください。医院の玄関前に用意してあります。当日は記入したものをお持ちください。
■2025/10/01 <鼻にシュッとするインフルエンザワクチンのお知らせ>
当院では、2024年シーズンから、鼻にシュッとするタイプのワクチン「フルミスト」を導入いたしました。
今年もフルミストの予約を受け付けます。
対象:2歳~18歳
注射の痛みがなく、1回で完了するのがメリットです。
接種代は1回あたり8200円となります。
2025/10/01
<インフルワクチンのキャンセルにつきまして>
インフルエンザ予防接種の当日のキャンセルは、1回目、2回目にかかわらず、受付(0266-53-7888)までお電話ください。
インターネットでもキャンセル自体はできるのですが、こちらには何の通知も来ないため、キャンセルになったことに気づくことができません。
結果、準備したワクチンが無駄になることもありえます。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
再予約につきましては、
・1回目…インターネットで予約を取り直してください。
・2回目…診察カードをご用意の上、受付までお電話ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
■診療時間
午前 8:30~12:00
午後 15:30~18:00
▲土曜午前 8:30~12:30
■休診日
木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | ▲ |
■受付時間
14:40~15:30
▲土曜 12:00~12:30
■休診日
木曜、日曜、祝日
■対応エリア
諏訪市・下諏訪・茅野・岡谷・塩尻・辰野 ・他全国相互乗入れ
■院長名
林 晴彦
■所在地
〒392-0131
長野県諏訪市大字湖南大曲15
■診療科目
小児科・内科
■電話番号
0266-53-7888
一般名処方について
当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。 一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を、「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。
一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。また、一般名処方により、同じ成分であれば、同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。
ただし、一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱することがあります。そのため、当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせください。
ご来院の皆様へ
当院では、国の施策により、医療 DXの推進のためオンライン資格確認を導入しております。今後はマイナンバーカード利用の拡大にともない、医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・ 相互作用の確認等を推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を必要に応じて取得、確認することによって、適切な診療に活用いたします。 これらの情報は、マイナンバーカードを受付のカードリーダーに通していただき、情報取得に同意いただいた場合に、医院側で情報の取得、 確認がとれるようになります。